Ono Shuzou 小野酒造OIGAME 老亀

日本酒 老亀 おいがめ

ほかにはないのに、なつかしい。
横スクロール可クリック可横スクロール可
  • 小野酒造 老亀 鳳凰

    小野酒造 老亀 鳳凰のラベル
  • 小野酒造 老亀 麒麟

    小野酒造 老亀 麒麟のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲宝尽くし

    小野酒造 老亀 亀甲宝尽くしのラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲七宝

    小野酒造 老亀 亀甲七宝のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲青海波

    小野酒造 老亀 亀甲青海波のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲毘沙門

    小野酒造 老亀 亀甲毘沙門のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲麻の葉

    小野酒造 老亀 亀甲麻の葉のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲瓢箪

    小野酒造 老亀 亀甲瓢箪のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲露芝

    小野酒造 老亀 亀甲露芝のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲笹蔓

    小野酒造 老亀 亀甲笹蔓のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲鹿の子

    小野酒造 老亀 亀甲鹿の子のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲万字

    小野酒造 老亀 亀甲万字のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲市松

    小野酒造 老亀 亀甲市松のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲雪輪

    小野酒造 老亀 亀甲雪輪のラベル
  • 小野酒造 老亀 亀甲流水

    小野酒造 老亀 亀甲流水のラベル
小野酒造 老亀 鳳凰

老亀 鳳凰(袋取り純米大吟醸)【数量限定】

広島県産の酒米「千本錦」を40%まで磨き、広島吟醸酵母で丁寧に醸した純米大吟醸。
酒袋にて搾り、ポタポタと垂れる雫を瓶に詰めた至極の酒。
上品で気品のある香りがふわりと広がり、なめらかな口当たりとふくらみのある旨味とのハーモニー。
後味は羽のように軽く、やさしく寄り添う限定袋取り純米大吟醜です。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:千本錦100%
  • 精米歩合:40%
  • 使用酵母:広島吟醸酵母
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 鳳凰
CLOSE
小野酒造 老亀 麒麟

老亀 麒麟(中汲み純米大吟醸)

広島県産の酒米「千本錦」のふくよかさとエレガントさが絶妙に調和した純米大吟醸。
ライチを思わせるやわらかな香りがそっと立ち、米の旨味がふくよかに口の中に広がり、ほのかに残る若々しさの余韻は味に奥行きを与え、旨口好きにこそ届けたい中汲み純米大吟醸です。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:千本錦100%
  • 精米歩合:40%
  • 使用酵母:広島吟醸酵母
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 麒麟
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲宝尽くし

老亀 亀甲宝尽くし(純米大吟醸)

広島県産酒米「こいおまち」で醸したシャープな辛口の一本。
完熟のバナナを思わせる香りが一瞬で駆け抜け、キレのある酸がみずみずしく、透明感のある澄んだ純米大吟醸。
後味のほんのりとした旨味が食中酒としての魅力を発揮します。お肉料理にも合う純米大吟醸です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:こいおまち100%
  • 精米歩合:50%
  • 使用酵母:広島令和1号酵母
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲宝尽くし
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲七宝

老亀 亀甲七宝(純米吟醸)

口に含むとすぐにわかる芯の通った濃醇な味わい。
香りは控えめながらもエレガントで、深い旨味が口の中にじわりと広がる風味豊かな飲みあきしない上品で気品のある甘口の純米吟醸。
クラムチャウダーのようなコクのある料理との相性も良。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:千本錦100%
  • 精米歩合:50%
  • 使用酵母:広島吟醸酵母
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲七宝
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲青海波

老亀 亀甲青海波(純米吟醸)

広島県産の「八反錦」ともみじ酵母のコラボレーションが生む、軽快でキレのある味わい。
やわらかい柑橘を思わせる香りと白麹を加えることでの鮮烈な酸が印象的な純米吟醸。
広がりのある旨味はスツと消え、心地よい余韻が爽快感を演出。
牡蠣や柑橘を使った料理との相性は抜群です。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:八反錦100%
  • 精米歩合:60%
  • 使用酵母:もみじ酵母
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲青海波
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲毘沙門

老亀 亀甲毘沙門(辛口純米)

広島県産酒米「八反錦」を真吟(原形精米)にて磨き、2種類の異なる酵母にて醸した辛口の純米酒。
さわやかな香りが立ち上がり、重厚な旨味とシャープでハリのある酸のハーモニーが織りなす奥行きのある複雑な味。
爽やかさと、力強さを感じる、食中酒にはもってこいのお酒。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:八反錦100%
  • 精米歩合:70%
  • 使用酵母:広島21号酵母広島令和1号酵母
  • 保存方法:常温
小野酒造 老亀 亀甲毘沙門
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲麻の葉

老亀 亀甲麻の葉(純米)

酒蔵の目の前の自社水田にて育てた中生新千本米で醸した純米酒。
米の旨味をしっかりと出しつつ、軽やかさの中に柔らかさを含ませ、穏やかで余韻を味わえる、日常にそっと寄り添う飲み飽きしない純米酒です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:新千本100%(自社栽培)
  • 精米歩合:70%
  • 使用酵母:広島21号酵母
  • 保存方法:常温
小野酒造 老亀 亀甲麻の葉
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲瓢箪

老亀 亀甲瓢箪(長期熟成本醸造)

蔵の中でじっくりと熟成させたお酒。
熟成酒になじみのない方への第一歩として!
軽やかさと飲みやすさを演出するため、各良年の熟成酒を調合したこだわりの熟成酒。
口当たりは軽やかで、まろやかさとコクが豊かに広がり、飲みやすい熟成酒です。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)醸造アルコール
  • 精米歩合:70%
  • 保存方法:常温
小野酒造 老亀 亀甲瓢箪
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲露芝

老亀 亀甲露芝(純米)【夏季限定】

暑い夏にスカッと一杯!辛口でキリっと。
穏やかなマスカットのような香りで、ジューシー感が口に広がります。ふんわりやわらかな甘みの余韻とキレのよい旨味がジェットコースターのように駆け抜け、爽決感が口に溢れる夏に美味しい純米酒です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:八反錦100%
  • 精米歩合:70%
  • 使用酵母:ひろしまLeG-爽
  • 保存方法:常温
小野酒造 老亀 亀甲露芝
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲笹蔓

老亀 亀甲笹蔓(にごり酒)【夏季限定】

夏季限定のにごり酒。
夏場の品質保持のため、火入れをしたにごり酒ですが、発酵由来の炭酸がビンに存在して、暑い夏にシュワッとのど越しがよく、爽快感がたまらない夏のお酒です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)醸造アルコール糖類
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲笹蔓
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲鹿の子

老亀 亀甲鹿の子(純米生酒)【秋季限定】

新酒の純米酒を火入れ(加熱処理)せず、土蔵で寝かせて旨味を引き出したひやおろし。
まろやかな旨味と控えめの酸がやさしく口に広がります。
開栓後、生酒ならではのみずみずしさから、空気に触れることで引き出される濃醇な旨味が1本で味わえる、老亀独自の生熟成のひやおろしです。
秋の味覚とともにゆっくりと味わって頂きたいお酒です。
  • アルコール度数:16度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 原料米:新千本100%(自社栽培)
  • 精米歩合:70%
  • 使用酵母:広島21号酵母
  • 保存方法:常温
小野酒造 老亀 亀甲鹿の子
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲万字

老亀 亀甲万字(本醸造無濾過生原酒)【冬季限定】

冬季限定の本醸造無濾過生原酒。
新酒を搾ってからすぐに瓶詰。
新酒のフレッシュさと、重厚な旨味。
原酒ならではのフレッシュながらも濃醇な味が楽しめるお酒です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)
  • 精米歩合:70%
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲万字
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲市松

老亀 亀甲市松(にごり生原酒)【冬季限定】

冬季限定のにごり生原酒。
新酒のフレッシュ感とクリーミーでなめらかな口当たり。やさしい甘みは寒い冬にほっと心暖かくなる一杯。
原酒ならではの濃醇な旨味を詰めた飲みごたえのあるお酒です。
  • アルコール度数:20度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)醸造アルコール糖類
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲市松
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲雪輪

老亀 亀甲雪輪(にごり生酒)【冬季限定】

冬季限定のにごり生酒。
新酒のにごり生酒は、発酵由来の炭酸を含んだまま瓶詰しています。開栓時はご注意ください。
シュワッシュワで若さ溢れるにごり生酒は、口当たりが軽く、のどごしが良いのでツルツルっと飲んでいただけます。毎年、老亀の一番醸造の新酒です。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)醸造アルコール糖類
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲雪輪
CLOSE
小野酒造 老亀 亀甲流水

老亀 亀甲流水(本醸造生貯蔵酒)

日常の晩酌にと、食中酒として醸した本醸造生貯蔵酒。
香りは穏やかながらもすっきりとして、ほのかな甘さが特徴。
心地よい旨味の余韻は、普段の食卓にピッタリ。
  • アルコール度数:15度
  • 原材料:米(広島県産)米麹(広島県産米)醸造アルコール
  • 精米歩合:70%
  • 保存方法:冷蔵
小野酒造 老亀 亀甲流水
CLOSE

ここは、中国山地のど真ん中――。
四季折々に表情を変える色鮮やかな自然、
清らかな水、心を満たす澄んだ空気。
この豊かな風土と、受け継がれた技が響き合い、
広島県産の素材だけで丁寧に醸される「老亀」の日本酒。
大吟醸、純米吟醸、熟成酒――。
初めて口にすれば、
その芳醇な香りと奥深い味わいに驚かされる。
それでいて、
どこか懐かしく、心にしみわたる優しさがある。

冷たくしたり、温めたりと温度を変えて、違いを楽しむ。
おちょこにしたり、グラスにしたりと酒器を替えて、
新たな表情を引き出す。
料理との組み合わせを探り、
一期一会の味わいを見つける。
そのたびに、新しい感動と出合う。

流行を追うことなく、老亀らしく誇りと品格を大切に。
封を開ける前から心が躍るような、
そんな日本酒を今日も、心を込めて造り続けています。

人と自然の移ろいの中で、日本酒を造り続けていく。

酒蔵のある中国地方の中央・千代田地域は、
標高400m前後の高原地帯に広がる自然豊かな場所です。
古くから農業が盛んで、水が美味しく、
米などの農産物の質が高いことで知られています。

また、千代田は独自の文化が受け継がれてきた地域でもあります。
田の神に豊穣を祈願する「壬生の花田植」は、
ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
その起源は定かではありませんが、平安時代中期にはすでに、
田植え前に歌や踊りを奉納する「田楽(でんがく)」という、
花田植に似た芸能が行われていたという記録が残されています。

北広島町観光協会HPへ

老亀は、元禄10年ごろ(1697年)から、
この地で酒造りを始めました。
江戸時代に整備された島根と広島を結ぶ石州街道。
その道沿いに建つ老亀の酒蔵の灯りは、
険しい道のりをゆく人々の心をそっと癒していたと考えています。
旅人を通して、郷土の料理や味の好み、
新たな流行もこの地に運ばれてきたことでしょう。
それら多様なエッセンスが千代田の風土や文化と融合し、
老亀は滋味深い日本酒を生み出してきました。
多くの人に喜んでもらいたいという想いから、
味わいや香りに幅を持たせ、
種々とりどりの日本酒を造り分けてきたのです。

老亀は、これからも料理と酒、
そして文化との調和を大切にしながら、
酒を造り続けていきます。

道先を照らす灯りのようにこころを灯す、やさしい日本酒を。やさしい日本酒を。